====== 江戸川八十八ヶ所/68 ====== 空水師の[[江戸川八十八ヶ所:道順略図|略図]]では「六八 幸房」とあります。\\ 残念ながら案内柱があったのですが、行ったその日私にはそれ以上探せなんだのですが実は裏手の[[http://www.kouzenji-misato.jp/about_2.html|弁天堂に移して残っている]]のだそうです。\\ {{江戸川八十八ヶ所:68:ce80a74b90175d3cc7069699c83aca4f.png}} 所在地:[[https://maps.google.co.jp/maps?q=35.828306,139.882944|埼玉県三郷市幸房1073]] [[圓通山興禅寺|興禅寺]]\\ 案内柱 緯度,経度(10進数)[N,E]: 35.828306,139.882944\\ 弁天堂 緯度,経度(10進数)[N,E]: 35.828673,139.882943\\ {{江戸川八十八ヶ所:68:142e3734ed02dbba81d5a3e4f6ef540d.png}} 興善寺さんは禅宗の寺院ですし、境内には無かったので諦めて、本堂で般若心経一巻読んで、裏のお堂(脇にお不動様も祀られていたので)でもう一巻読んで、「私の徳なんてこんなもんだわ」と思いあとにしました。\\ この話を知ったのも[[http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20200925p8437|珍獣らむむ~さんのブログ]]で写真整理時には気がついていませんでした。(貴重な情報ありがとうございました)\\ 肝心の[[圓通山興禅寺|興禅寺]]さんのお堂も写真に納めてきてありますので後日まとめます→[[圓通山興禅寺|圓通山 興禅寺]]。